お知らせ

2025.07.15

QOLあげあげモンキーアパート第11弾!!!

こんにちは!

QOLあげあげモンキーアパート第11弾です!

今回のテーマは「緑地化大作戦!」です!!!

 

現在のモンキーアパートの床は土のみで草木などは生えていません。

また、草木は2、3日に一回木を切ってきて与えていたのですが、サルたちが好きな時に好きなだけ食べられるようにしたいと思ったこともきっかけです。

そして、獣舎に木を植えることにしました!


このような感じでヤナギの木をヒヒとオマキ舎に植えましたが、皆さんもうお分かりの通り、瞬殺で引っこ抜かれました。

この木は数か月間、植木鉢で育てたヤナギでだいぶ大きく成長したので植えましたが予想通りすぐに引っこ抜かれましたが、それもよし。引っこ抜くのもいいことだ!と切り替え、次の作戦へ。

大量ににこのくらいの大きさのヤナギを植えてみてあえて引っこ抜かせるもすごく良さそうなので今、ヤナギをまた育成中です!

 

もっと大きいサイズの木でないとだめかと大きな木を探していたところ、私が以前にミーアキャット舎に植えた小さなシュロの木があることを思い出し、ミーアキャット舎から引っこ抜き、オマキ舎に植えてみました。


以前も書いた通り、シュロの木は個人的にとても好きです。

木の表面が毛のようになっているので、毛繕いをするようにかき分けて虫などを探す行動が見られるしとてもしっかりしています。

植えてみたところさすがにこの大きさの木は引っこ抜かれませんでした。

また、夜間放飼もしているので朝に夜に何をしていたのか痕跡を探すのが毎朝の楽しみなのですが、シュロの葉っぱをちぎって遊んでいたような痕跡がありました。

植えたその日にその痕跡があり、新たな物への耐性が相変わらずあってとてもいいなぁと感じました。

そして、話は戻って、草木を好きな時に好きなだけ食べられるようにする問題です。

他の動物園で見たことのある方法を思い出し、あれだ!と思いやってみました。

ヒヒ
テナガ
オマキ

このように獣舎の外に木を置きました。

モンキーアパートはとても狭いので中に草木を入れてしまうとスペースが狭くなり行動が制限されてしまうのですが、獣舎の外に置くことでその問題が解決しました。

また、柵の外にあることで簡単には取れずどうしたら葉っぱが取れるのかを考えている様子も見られました。

さらに、木陰にもなるのでこの時期は最高でした。

テナガザルのキキはどの葉っぱを食べようか真剣に探している様子も見られました!

葉っぱを選ぶキキ

葉っぱを食べる目的以外にも枝を折ったり齧ったりする行動などもみられて行動バリエーションが増えたり暇時間の減少にも繋がったりもしました。

今後は挿し木をたくさんしてサル舎に植えられる木を増やしていこうと思っています!

 

 

飼育員 加藤あやか